プロジェクト紹介
概要 | メンバー
メンバー
2018年度
職員
名古屋大学(未来材料・システム研究所)東京分室
<早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構内>
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 川原田洋 |
客員教授・所長 |
要素材料・技術開発分野 |
| 平岩 篤 |
特任教授 |
要素材料・技術開発分野 |
名古屋大学 未来材料・システム研究所
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 岩田 聡 |
所長、教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 興戸正純 |
教授 |
生体医療福祉材料分野 |
| 内山知実 |
教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 長田 実 |
教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 小澤 正邦 |
PL・教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 黒田 健介 |
准教授 |
生体医療福祉材料分野 |
| 服部 将朋 |
助教 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 原田 勝可 |
客員教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 熊谷 純 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 出川智啓 |
助教 |
要素材料・技術開発分野 |
| 中村 真季 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 樋口 公孝 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 稲葉 優文 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| Sudarsan Raj |
研究員 |
環境保全・持続可能材料 |
| Cong Peng |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
名古屋大学 工学研究科
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 財満鎭明 |
副総長・教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 中塚 理 |
教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 黒澤 昌志 |
講師 |
要素材料・技術開発分野 |
| 乗松 航 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 坂下 満男 |
助教 |
要素材料・技術開発分野 |
名古屋大学 未来社会創造機構
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 市野 良一 |
教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 松宮 弘明 |
准教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 神本 祐樹 |
准教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 萩尾 健史 |
助教 |
環境保全・持続可能材料分野 |
メンバー
2017年度
職員
名古屋大学(未来材料・システム研究所)東京分室
<早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構内>
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 川原田洋 |
客員教授・所長 |
要素材料・技術開発分野 |
| 平岩 篤 |
特任教授 |
要素材料・技術開発分野 |
名古屋大学 未来材料・システム研究所
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 興戸 正純 |
所長、教授 |
生体医療福祉材料分野 |
| 黒田 健介 |
准教授 |
生体医療福祉材料分野 |
| 林 幸壱郎 |
助教 |
生体医療福祉材料分野 |
| 小澤 正邦 |
PL・教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 菊田 浩一 |
教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 服部 将朋 |
助教 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 中村 真季 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 樋口 公孝 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 稲葉 優文 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| Sudarsan Raj |
研究員 |
環境保全・持続可能材料 |
| Cong Peng |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 横田 幸治 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 楠 美智子 |
教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 坂本 渉 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 原田 勝可 |
客員教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 熊谷 純 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
名古屋大学 工学研究科
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 財満鎭明 |
副総長・教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 中塚 理 |
教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 黒澤 昌志 |
講師 |
要素材料・技術開発分野 |
| 乗松 航 |
助教 |
要素材料・技術開発分野 |
| 坂下 満男 |
助教 |
要素材料・技術開発分野 |
名古屋大学 未来社会創造機構
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 市野 良一 |
教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 松宮 弘明 |
准教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 神本 祐樹 |
准教授 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 萩尾 健史 |
助教 |
環境保全・持続可能材料分野 |
学生
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 服部 隆司 |
博士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 山口 勇気 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 五十嵐 健太 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 伊澤 敬幸 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 佐藤 裕介 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 秋山 洋輝 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 大脇 充裕 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 丸橋 卓磨 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 北澤 丈 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 森 祐輔 |
修士 |
生体医療福祉材料分野 |
| 田宮 侑 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 工藤 峻 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 浅野 敏樹 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 國司 寛人 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 上寺 啓太 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 鹿島 僚 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| Supinya Nijpanich |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 増田 敦彦 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 松本 雅史 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 森橋 諒 |
修士 |
環境保全・持続可能材料分野 |
| 中野 さつき |
修士 |
要素材料・技術開発分野 |
| 丸山 莉果 |
修士 |
要素材料・技術開発分野 |
| 高橋 恒太 |
修士 |
要素材料・技術開発分野 |
| 田中 健太 |
修士 |
要素材料・技術開発分野 |
| 松田 敬太 |
修士 |
要素材料・技術開発分野 |
2016年(発足時)
職員
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 興戸 正純 |
所長、教授 |
生体医療福祉材料 |
| 黒田 健介 |
准教授 |
生体医療福祉材料 |
| 林 幸壱郎 |
助教 |
生体医療福祉材料 |
| 小澤 正邦 |
PL、教授 |
環境保全・持続可能材料 |
| 菊田 浩一 |
教授 |
環境保全・持続可能材料 |
| 服部 将朋 |
特任助教 |
環境保全・持続可能材料 |
| 中村 真季 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料 |
| Sudarsan Raj |
研究員 |
環境保全・持続可能材料 |
| 横田 幸治 |
研究員 |
環境保全・持続可能材料 |
| 余語 利信 |
教授 |
要素材料・技術開発分野/環境保全・持続可能材料 |
| 楠 美智子 |
教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 坂本 渉 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 乗松 航 |
助教 |
要素材料・技術開発分野 |
| 原田 勝可 |
客員教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 熊谷 純 |
准教授 |
要素材料・技術開発分野 |
| 黒澤 昌志 |
特任講師 |
要素材料・技術開発分野 |
学生
| 氏名 |
職位 |
分野 |
| 服部 隆司 |
博士2年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 桂川 直哉 |
修士2年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 唐井 利賢 |
修士2年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 田宮 侑 |
修士1年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 工藤 峻 |
修士1年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 浅野 敏樹 |
修士1年 |
環境保全・持続可能材料 |
| 山口 勇気 |
修士1年 |
生体医療福祉材料 |
| 五十嵐 健太 |
修士1年 |
生体医療福祉材料 |
| 伊澤 敬幸 |
修士1年 |
生体医療福祉材料 |
| 佐藤 裕介 |
修士1年 |
生体医療福祉材料 |
| 中野 さつき |
修士1年 |
要素材料・技術開発分野 |
| 丸山 莉果 |
修士1年 |
要素材料・技術開発分野 |